~「出雲神話」を学習し、諏訪大社・尖石縄文考古館を訪ねる~
今年は日本神話の中から「出雲神話」を読み解き、ゆかりの地である諏訪大社を訪ねます。
※詳細は、こちらの公民館だより(PDF;997KB)をご覧下さい。
http://www.city.iruma.saitama.jp/blog/22fujinodai/150301.pdf
~「出雲神話」を学習し、諏訪大社・尖石縄文考古館を訪ねる~
今年は日本神話の中から「出雲神話」を読み解き、ゆかりの地である諏訪大社を訪ねます。
※詳細は、こちらの公民館だより(PDF;997KB)をご覧下さい。
http://www.city.iruma.saitama.jp/blog/22fujinodai/150301.pdf
今年は御伽草子収録の「物くさ太郎」を読み解き、ゆかりの地である信州を訪ねます。
※詳細は、こちらの公民館だより(PDF;741KB)をご覧下さい。
http://www.city.iruma.saitama.jp/blog/22fujinodai/20140301.pdf
「平家物語」の中の、木曽義仲の登場からその最期までを抜き出して講義します。義仲の侵略で平家は都落ちし、いちはやく入京した義仲でしたが、主導権争いで頼朝からは敵視され、義経と違って京の貴族からは田舎者と嘲笑され毛嫌いされました。滅ぶべくして生まれた悲劇の英雄ですが、その常識外れの自由奔放な行動、そして純粋で天真爛漫な性格は、今でも読む者を魅了せずにはおきません。激動の時代を駆け抜けた、ひとりのおおらかな荒武者の一生をたどります。(講師)
※詳細は、こちらの公民館だよりをご覧下さい
今年は、皆さんからリクエストの多かった、漢詩・古事記・神話・俳句(蕪村)を読み解きます。