黒須大学教養学部の1年間の締めくくりとして、最終回は公開講座を行います。
落語家の古今亭志ん八さんをお迎えして、生の落語の魅力、楽しさを身近に感じていただきたいと思いますので、たくさん方のご参加をお待ちしています。
※詳細は黒須公民館だより(平成27年2月15日号,PDF)をご覧下さい。
黒須大学教養学部の1年間の締めくくりとして、最終回は公開講座を行います。
落語家の古今亭志ん八さんをお迎えして、生の落語の魅力、楽しさを身近に感じていただきたいと思いますので、たくさん方のご参加をお待ちしています。
※詳細は黒須公民館だより(平成27年2月15日号,PDF)をご覧下さい。
東藤沢地域の皆さんのふれあいの場“第5回ふれあい落語会”を開催します。バイオリン演歌と落語で楽しいひとときをお過ごしください。多数の参加をお待ちしております。※申し込みは不要 当日、東藤沢公民館へお越しください。
※詳細は、こちらの公民館だより(PDF;850KB)をご覧下さい。
http://www.city.iruma.saitama.jp/blog/20higasifuji/270101dayori.pdf
みなさん、最近笑っていますかー?
「笑いは健康の源」「笑う門には福来る」とも言われているように、東金子地区にお住まいの多くの方々に、生の落語を聞いていただき、健康増進を図るとともに、新春から笑いのたえない地域となることを願い、一席もうけさせていただきました。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
※詳細は東金子公民館だより(平成26年12月15日号,PDF)をご覧下さい。
ワイドスクリーンで見る、聴く、楽しむ!
終演後に「紙切りワークショップ」を予定しています。
詳細は入間おやこ劇場のHPをご参照ください。
大雪のため中止となってしまった『宮寺笑春寄席』ですが、たくさんのご要望をいただき、3 月末に開催することが決定いたしました。みなさんお誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。
※詳細は、こちらの公民館だより(PDF;568KB)をご覧下さい。
http://www.city.iruma.saitama.jp/blog/17miyadera/20140301.pdf
みなさん、最近笑ってますかー? 「笑いは健康の源」「笑う門には福来る」とも言われるように、東金子地区にお住まいの多くの方々に、生の落語を聞いてただき、健康増進を図るともに新春から笑いのえない地域となることを願って 、一席もうけさせていただきました。皆様のお越を心より待ちいたします。
※詳細は、こちらの公民館だより(PDF;502KB)をご覧下さい。
http://www.city.iruma.saitama.jp/blog/15higasikaneko/20131215.pdf
東藤沢地域の皆さんのふれあいの場“第4回ふれあい落語会”を開催します。コンサートと落語で楽しいひとときをお過ごしください。多数の参加をお待ちしております。
※詳細は、こちらの公民館だより(PDF;927KB)をご覧下さい。
http://www.city.iruma.saitama.jp/blog/20higasifuji/20131101.pdf